aino diary

平塚の小さい雑貨屋さんオーナーの日記。主に毎日のコト、たまに雑貨屋裏話。

雑貨屋さんを開きたい。一番最初に気になるのは開業資金かな?

雑貨屋さんを開きたい的なことを調べようと検索すると、だいたい最初に開業資金のこととかが出てきますね。

 

私がお店をオープンしたのは10年前なので、もう開業資金にいくらかかったとか忘れちゃってまして、過去の帳簿をごそごそしてみました。

 

ちなみに私は北欧と日本の雑貨をメインにしていて、北欧へは買付けにも行きます。

というか初年度は北欧アンティークメインの品ぞろえだったので、オープン前に1か月ぐらい買付けの旅にでていました。

 

店舗取得

・仲介手数料→10万円

・保証金→60万円(家賃の半年分)

・家賃→10万円

内装工事→約30万円(知人にやってもらって、すんごく安かった)

旅費交通費→約22万円(海外買付けの為の航空券&ホテル代がほとんど)

広告宣伝費→約1万円(ハガキとか作ったり)

荷造り運賃→約4万円(海外で買付けた物を送るのに)

車両運搬具→約30万円(お店用に軽バン買いました)

仕入れ→約100万円(100%北欧仕入れのみ)

その他→50万円ぐらい(什器、備品、もろもろ)

 

ざっくりですが300万強といったところでしょうか。

 

一番差がでるのは店舗取得にかかる費用だと思います。

私は神奈川のローカルなエリアなので10ツボ10万円ですが、同じ神奈川でも有名どころ、例えば鎌倉なんかだと家賃は跳ね上がると思います。

 

あとは内装費かな。

私は前にお店をやってた人の内装をほぼそのまま使っています。

壁紙を張り替えて、ペンキを塗り替えてぐらいしか手を入れてないと思います。

ここ、スケルトンから始めるとすんごくお金かかるので注意です。

 

その他が意外と高いのは、什器にけっこうなお金をかけたから。

北欧の古い家具、日本の古道具を集めたので什器だけで30万近く行っているはず。

 

自分はかなり抑えた金額でオープンしていると思っています。

ちなみに自己資金ではじめました。

これから始める方はご参考までに・・。