12月に入って、身体が年末モードにシフトチェンジしています、ainoです。
年末モードってのは、つまり、飲みモードってことです。
お店が忙しくて残業が増えると、どうしても外食が増えちゃうのと、どこぞの忘年会とかイベントとか、色々あるものでして…。
なんだか飲みブログみたいになってるなーと、記事を読み返して思っていて、これ大丈夫か?と心配していたのですが、ここ数日お客様からこのブログを見てるよ!という話をされることが多くて、しかも面白く読んでると言ってもらえたものだから、これでいいのかなと勝手に思っています。
ということで、今日も飲みブログにお付き合いください(笑。
定休日の水曜日が久々に夕方からゆっくりできる日だったので、旦那ちゃんのリクエストで大船の立ち飲み屋に行くことに。
が、お目当てのお店が17時からやっているはずなのに開いてない(泣。
もしかしてオープン遅れているだけかもよ?ということで、近隣の立ち飲みやを巡る事に。
1軒目。鞠屋さん。
仲通商店街を1本入ったところにある、立ち飲み屋キングオブ大船。
次の次に行った店で、いきなり鞠屋さんにいったんだ、すごいねと言われました。
すごく小さい店内には17時過ぎでお客さんいっぱい!
下から覗いて、「いっぱいだね~」と言っていたら、外で一服していたおじさんに
「今日はすいてるよ」「寄ってきな」と声をかけられ突入。
ちなみに、この店朝の11時からオープンしています。
さすがに店内の写真は撮れなかったので、興味のある方はこちら↓のブログをぜひ。
とにかく安いです。
それで美味しい。
料理はオーダーを受けてからちゃんと作っているし、お酒の割り物の氷もちゃんとしてた。
それで安い。
いきなり大船の立ち飲みの洗礼を受けたかんじでした。
ここでつまんだのはハムカツ&アジフライ(2つで240円だったかな?)
あと里芋の揚げたやつ(200円だったと)
牛すじ煮込み(200円だったかな)
2人でビール中瓶1本、ハイボール3杯、獺祭1杯と上のつまみで¥1,990なり。
やっすい。
お客さんはおじさんばっかりでした。
ちょっと入りずらいかもねという感じですが、時々女子も来るらしいです。
鞠屋さんでエンジンかかって2軒目。
鞠屋さんと仲通商店街のぶつかるとこにある店、「まるま」。
ここは食券を買うタイプの店でした。
鞠屋さんより広くて、若い感じ。お値段も少し高めでした。
生ビール400円を2杯飲んで、鞠屋さんに来ていたおじさんと隣どうしで
平塚の競輪が4年だか5年ぶりにグランプリが開催されるから絶対行く!とか
行った方がいいとかいう話をして3軒目へ!
まるまさんはおじさんとの話に夢中すぎて写真なしです・・。
そして3軒目!
やっと目当てのお店が開いていたので突入です!
待風。すごくオシャレな立ち飲み屋さんです。
旦那ちゃんが、以前DJを頼まれたパーティーの主催の一人だった?とかだったかな?
ま、旦那ちゃんがそのパーティーで待風のマスターと知り合っていつか行きたいと思っていたとの事でした。
お客様は立ち飲みだから来ているというより、マスターに惹かれて集まっている感じがしました。
初対面の私の写真撮って良い&ブログ載せていいリクエストを快諾してくれた、
とても素敵なマスター。
待風さんは焼酎が充実している感じでした。
3軒目の待風さんに行く時に、前を通ってすごく気になっていたイタリアン立ち飲みにどうしても行きたかった私。
ここで旦那ちゃんと分かれて一人でイタリアンに行くことに。
が、そのイタリアン立ち飲み。
つい30分前までだーーーーーーーーれもいなかったのに、すんごい人数の女子連がいて入れず・・・。
狭い店内に2列で飲んでる若い女子たち。
大船すごいです・・。
どうしてもピザが諦められなかった私。
違うイタリアン立ち飲みへ!
仲通商店街からは少し歩きますが、笠間口のエスカレーターを降りてすぐ左手の
パレットさんへ。
ちゃんとピザ窯があります。
マルゲリータと白ワインをオーダー。
サイズは小さいですが、ワンコイン500円でピッツァーが食べられます。
ここはすごく店員さんが気さくで、初めてですかー?と声をかけてくれて、
常連さんが持ってきたお土産のお煎餅とケーキをおすそ分けしてもらうという(笑。
隣にいたサラリーマンの2人のおじさまと夫婦のあり方について語ってお店を後にしました。
大船で飲むのは初めてだったのですが、みーんな気さく。
すぐ声掛けてくれるし、一人でいても退屈しない感じです。
しかも安いし、大船、はまりそうです。
そして私は旦那ちゃんを大船に残して、一足先に平塚に帰ってきたのでした。